挑め! とりパンライフ 10
記念すべき10回目のネタがこんなんでスイマセン。
今日は木曜なのに、虎ちゃんがちゅんパンを昨日全部食べちゃった!
ま、彼女も可哀相なのです。お腹に来る風邪で月曜は休み、火曜ものたうち回り、昨日はやっと出かけたのに、せっかくの自校献立(川崎市は各校に栄養士さんを置かないで、近隣の学校をひとまとめにして共通献立で給食を回している模様。センターじゃない、自校給食なんだけどね。購入とかで無駄が出ないのでしょう。ま、栄養士さんの人件費対策かな? しかしながら、月に一度ぐらいは、その学校の児童の好みやらなにやらを勘案した自校献立という日があるのです。別に特別豪華と言うことはないはず……ちなみに昨日はドリアとミネストローネとフルーツポンチ)だというのに、
「少しにしておきなさい!」との厳命に小鳥ほどしか食べないで(ミカンはお腹によくないからと全部取りのけたらしい)帰ってきてたのでした。よしよし。
それでお腹の空いてた虎ちゃんはこれならいいでしょうとばかりちゅんパンを一気……。
「こら!」
「……ちゅん」とスズメさんの真似までされたら怒れなくて。
「カビ餅まだ残ってるし」
ごめん! でも結局食べたじゃん!
そして昨日の深夜、虎ちゃんに風邪を伝染(うつ)されて唸っている旦那様におかゆを炊こうとお米の袋の封を切ったら、ざら、とお米零しちゃって。
いつもなら一粒残らず拾うんですけど。
あ、ちょうどいいじゃん、と生協で買った手作りミニ座敷箒なんか出してきて(買ったはいいけどなんか使いそびれて1年ぐらい経ってて)、おお、これは使える、なんていいながらさっさと掃いて、勝手口から出しちゃった。
というわけで、本日はちゅんライスが出ております。
今朝ちゅうりっぷにお水を上げにいったらあっという間になくなってたみたいだけど。
ま、もう少し待ちたまえ。節分には思いっきり豆を撒いてあげるから……あれ? お豆は食べないんだっけ?
田舎にいた頃は、節分の後はスズメがおうちの窓のところに群がってた気がしましたが。ま、やってみれば解るか。
| 固定リンク
コメント
昨日食卓を見たら、豆がおいてありました。家は「鬼は外、服は家」で鳥が来るほど沢山の豆はまきません。
鬼のつく苗字、鬼沢とか百目鬼(どめき、どうめき)などの家庭では「鬼は内、福は内」とやるそうです。
投稿: 5513 | 2008年2月 1日 (金) 10時47分
↑ 服は福の間違いです。
投稿: 5513 | 2008年2月 1日 (金) 10時49分
そうそう! 仙台のスーパーでは節分の由来を語るテープがこの時期エンドレスで。いろんなところでの変った呼び声を紹介してました。
「大鬼」を「大荷」と読み替えて「おおにはうち!」と呼ばわるところもあるとか。「福は内」しか言わないところとか。
イロイロ事情もあるでしょうが、みんな仲良くできたらそりゃいいですよね。
投稿: まいね | 2008年2月 1日 (金) 11時31分
それで、今朝はまたロース肉のソテーだったので、豚脂を梅の木に張り付けて。
「シジュウカラちゃんいらっしゃい♪」
って、ゴミを出して帰ってくると、大きな黒い鳥が我が家の庭にいるではないですか!
「いけません!」って大声を出すと、黙って飛び立って。ああそこで、洗濯物を干しに出たマデノコージさんと目があって!
「ごめん! カラス呼んじゃったぁ!」と駆け寄って謝ると、
「ううん、下の方の、アレお餅? 小さい鳥が来てたわよ」
……よく見てますね。
あんまり長話してたから、旦那様が心配して見に来ちゃった。はいはい、適当に切り上げて入りました。
投稿: まいね | 2008年2月 1日 (金) 11時36分
虎ちゃんがお腹を壊しててミカンを食べられなかったので、余ったミカンを梅の木に刺しました。そのあと大雪が降って……
今日回収に言ったらまあ見事にグレープフルーツスプーンで掬ったみたいに身がそぎ取られてました。ごめん、今日は早めにちゅんパンを仕入れとくから。
投稿: まいね | 2008年2月 6日 (水) 11時04分
>豚脂を梅の木に張り付け
はり付けておくとカラスなどにも食われます.おすすめはミカンの網袋 (いまどきあるかな?) に入れて紐で枝から吊しておくことです.脂身だけで軽すぎたら,揺れないように何か重しを追加します.シジュウカラは器用にとまって食べます.ヒヨドリがホバリングを試みることがありますけど,あまり成功しないようです.カラスや鳩には食べられません.驚いたのはオナガが食べたことです.
投稿: 三ねんせい | 2008年2月 6日 (水) 16時32分
ああ、ミカンネット!
やったんですけど、中身が少なすぎたのか解って貰えなくって空しく3日ぐらい木に下がったままでした。重しが要るのね。またチャレンジします! ありがとうございました。
投稿: まいね | 2008年2月 7日 (木) 12時44分